『サクラや業者がいるのが不安』
『個人情報の流出は大丈夫?』
『自分が使っていることが周りにバレるのが心配』
など、マッチングアプリを利用しようと思っている既婚者の中にも、マッチングアプリにまつわる不安を持っている人が多いかもしれません。
しかし、最近の大手のマッチングアプリでは、こういった利用者の不安や不満を解消する仕組みを構築し、非常に多くの方から支持されています。
実際に、私がおすすめする大手マッチングアプリのハッピーメールは3,000万人、PCMAXは1,900万人、ワクワクメールは1,000万人の会員がいます(2023年5月現在)。
これだけ多くの利用者から支持されているのは、安全に安心して利用でき、実際に出会えるシステムが完備されているからです。
今回は、そんな大手マッチングアプリが安全に利用できる8つの仕組みについて紹介していきます。
目次
【仕組み①】インターネット異性紹介事業
一昔前の出会い系サイトと今のマッチングアプリを比べて大きな違いは、まずはこの『インターネット異性紹介事業』の届け出です。
現在、大手のマッチングアプリでは、ほとんど全ての会社がこの事業の届け出を行っています。
この届出を行っているマッチングアプリに関しては、警察による厳しい審査のうえで運営が許可され、警察がその運営方法を取り締まっているので、従来の出会い系サイトに比べると圧倒的に安全に利用できるようになりました。
男性利用者にメッセージを何度も送らせるために運営業者が雇うサクラがいなくなったのもこの届出のおかげです。
まずはこの届出を行っているマッチングアプリかどうかを利用する前に確認しておきましょう。
▼インターネット異性紹介事業の届出▼

【仕組み②】利用料金が完全無料でないこと
大手のマッチングアプリでは男性有料、女性無料の場合がほとんどです。
男性も無料で利用できるマッチングアプリや出会い系サイトもありますが、そこには大きく3つのリスクがあります。
1つ目のリスク
利用料無料だと遊び感覚で利用する人が多く、サイトに集まってくる利用者の質がどうしても落ちてしまいがちになります。
利用者の質が落ちるということは、たとえ出会えたとしても健全なお付き合いができないケースが多くなり、結果的にはあなたにとって良いことは一切ありません。
2つ目のリスク
無料にこだわる男性が集まるところには、業者や勧誘などの悪質ユーザーが集まってきます。
お金が稼げる方法やネットワークビジネスの勧誘などがマッチングアプリ内で増えてきて、あなたも狙われやすくなります。
3つ目のリスク
マッチングアプリの運営会社が資金が集まらないために運営対策が甘くなったりして、マッチングアプリ内が無法地帯になってしまい、危険なユーザーが多くなる可能性があります。
どんなサービスでもそうですが、無料ほど怖いものは無いと思っていた方が良いと思います。
【仕組み③】年齢認証
マッチングアプリを利用する際に、18歳未満でないことを証明するために身分証などによる年齢認証が必要な場合があります。
こういった年齢認証をしなくても利用できるマッチングアプリもありますが、安全性を考えると絶対に年齢認証があるマッチングアプリを選んでおくことをおすすめします。
年齢認証は一見面倒くさいと思うかもしれませんが、逆に言えば悪質なユーザーが利用しないための仕組みであると考えれば安全性の担保として重要なシステムです。
身分証の提出と言っても、多くの大手のマッチングアプリでは個人情報に関わるデリケートな部分は消したうえで提出するので安心です。
ハッピーメールの場合、運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カード、年金手帳、共済組合員証、外国人登録証明書、在留カード、マイナンバーカードで認証できます。
例えば、運転免許証なら下記の赤で囲んだ3箇所だけの通知で良く、大部分の個人情報は伏せたままでの認証なので安心です。
▼実際の身分証の提出▼

年齢認証を行っていないということは、どんな人が利用しているか分からないということです。
利用する際には、必ず年齢認証を行っている大手のマッチングアプリを選ぶようにしましょう。
【仕組み④】電話番号認証
先程紹介した年齢認証と電話番号登録が揃うと、かなりの確率で業者などの悪質なユーザーの流入を防ぐことができます。
大手のマッチングアプリで行っている電話番号認証には大きく2つの目的があります。
1つ目は、同じ人が二重で登録するのを防ぐため。
2つ目は、マッチングアプリ内で不正な行動をした人を強制退会した後に再び会員登録できなくするためのセキュリティ確保のためです。
つまり電話番号認証のシステムがあるということは、さらに安全性が高いマッチングアプリであることの証と言っても過言ではないでしょう。
電話番号をマッチングアプリに認証することは抵抗がある人も多いかもしれません。
私の経験ですが電話番号を認証したとしても、マッチングアプリから電話がかかってきたり、勧誘されたりすることは5年間利用してきて一度も無いので安心して下さい。
年齢確認とこの電話番号認証のおかげで、大手のマッチングアプリでは業者や勧誘などの悪質ユーザーが激減し、安全に何度でも出会えるようになってきました。
【仕組み⑤】24時間365日の監視体制
例えばマッチングアプリのハッピーメールなどでは、24時間365日の監視体制があり、会員が安心して利用できるシステムが完備されています。
悪質な用語の書き込みなどはコンピューターでブロックされる仕組みになっており、24時間365日稼働しているので利用者にとって安心です。

こういった体制で、様々な禁止行為がマッチングアプリ内で行われていないかのチェックが常に行われており、後で紹介する通報機能などからも情報を随時仕入れて監視してくれています。
ちなみに運営会社が上場企業だとこういった監視体制が徹底しているケースがほとんどです。
マッチングアプリの運営会社を調べて、上場企業かどうか、どういった監視体制を行っているかを事前に調べておきましょう。
【仕組み⑥】有人サポート
こちらも大手のマッチングアプリでは行っているサービスです。マッチングアプリの会社によってはサポートの時間帯は様々です。
大手のマッチングアプリでは、24時間体制で、有人によるサポート体制をとっており、利用者からの通報などに対応しています。
▼ハッピーメールの問い合わせ▼
こういった、いざという時の有人サポートが完備されているマッチングアプリを選んでいきましょう。
【仕組み⑦】セキュリティ機能
マッチングアプリは個人情報の流出を防ぐための仕組みがないと利用者は安心して利用できません。
例えば、大手マッチングアプリのハッピーメールでは、JAPHIC ( ジャフィック ) マーク認証を取得しています。
この制度は、個人情報の保護に関する法律に準拠して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備し運用している事業者を審査して、その旨を示すJAPHICマークの使用を認める制度です。
▼ハッピーメールのプライバシーポリシー▼
こういったプライバシーポリシー(個人情報保護の宣誓)やプライバシーマークの取得など、マッチングアプリ運営会社が、個人情報が流出しないようなセキュリティ機能がきっちりと整備されているかかも確認しておきましょう。
【仕組み⑧】通報・ブロック機能
大手のマッチングアプリには、いざという時に利用者が相手をすぐに通報できたり、相手をブロックする機能があります。
危険な人物はすぐにブロック、通報することで安心してマッチングアプリを利用することができます。
こういった通報やブロック機能があるマッチングアプリを選ぶようにしましょう。
▼ハッピーメールの通報機能▼

まとめ
マッチングアプリのサービスを提供している運営会社はたくさんあります。
ただでさえ業者や勧誘が入ってきやすいマッチングアプリだからこそ、様々なセキュリティシステムが必須です。
このサイトでおすすめしている3つの大手のマッチングアプリは、今回紹介した安全に利用できる8つの仕組みを完備している会社です。
マッチングアプリを利用する際には、是非、このサイトでおすすめしている3つの大手のマッチングアプリを選んで安全に利用して下さい。

既婚者がマッチングアプリを初めて利用するとき、最も重要なのは安全に・安心して利用できることです。
たとえマッチッグアプリを利用して出会えたとしても、家族や周囲の人にバレたりすると元も子もありません。それが怖くて出会いの機会を求めてもやっぱり手が出せないという人が多いのではないでしょうか。
そういった既婚者の悩みに応えてくれるのが大手マッチングアプリ。一部の大手マッチングアプリでは、既婚者でも安全に・安心して利用できるためのシステムが完備されています。
しかし、いくらシステムが整っているとはいえ、安全に・安心して利用するためには、どんな相手と遊ぶかも非常に重要になってきます。
そうなると、お互いに相手の立場を理解しあえる既婚者同士の出会いが一番おすすめです。
このサイトでは、既婚者にとって最も安全に安心して利用できるマッチングアプリの選び方・使い方を実録をもとに詳しく紹介しています。
正しいマッチングアプリの選び方・使い方をすれば、たとえ既婚者であっても、遊び友達、話し相手、メル友、カラオケ友達、ゲーム友達など、様々な出会いの機会を安全に見つけることができます。







